結納金について

結納金の相場・意味・金額の決め方・由来などわかりやすくまとめてみました。

結納金の意味


結納では、元々は花嫁衣装を贈っていました。
これが、だんだんと「このお金で好きな花嫁衣装を買って下さい」と
お金を渡すようになりました。

これが結納金のはじまりです。
結納の目録に、「帯地料(おびじりょう)」「小袖料」「御帯料」などと
書くのは、その名残なのです。
地方によって、書き方が違います。京都では「帯地料」です。

帯地料

結納金は人身売買の代金であると書いてある本やホームページもありますが、
そうではなくて、「結婚式にはこの花嫁衣装を着て下さい。」 と言う意味で、花嫁衣装を贈ったのです。

その他の品々も、末永く、子宝に恵まれ、幸せに暮らせるようにと、
縁起の良いものばかりを取りそろえて贈ります。

相場・金額について


相場としては、一般的には「新郎の給料の3カ月分」と言われています。

金額で一番多いのは、やはり切りの良い100万円です。
次に多いのが50万円です。こちらも切りが良いからでしょう。
その他では、30万円、70万円、80万円などの方もいらっしゃいます。

日本では、奇数が縁起が良いとされています。
特に結婚関係では、偶数は割り切れるので、
「切れる」という言葉を嫌いますので、奇数が好まれます。

ただ、 「8」は末広がりで縁起がいいと言うところから、
80万円と言う方もございます。
高額では、200万円、300万円、500万円~の方もございます。

200万円までは、ふつうの和紙の金封でもなんとか入りますが、
それ以上は桐箱がおすすめです。

和紙 結納金 桐箱

お家の事情などもありますので、
「この金額でないとダメ」ということはございません。

また、地域によっては、頂いた結納品を、
親戚やご近所の方に披露するところがありますので、
「結納金は少なくても良いから、豪華な結納品を頂きたい」
と言う新婦側も ございます。

仲人さんがいる場合は、直接話しにくいことを相談して、
金額などを調整してもらえるのですが、
最近では、仲人さんがいない場合の方がほとんどですので、
両家でご相談されることになると思います。

どうしても、結納金を出せない、
あるいは結納金として出すのはいやと思われる場合は、
その事情や理由をきちんと新婦側に伝え、ご理解いただけるようにしてください。

結納金なし


結納金はどんなに少なくてもいいので、結納はとり行うことをお薦めいたします

また、結納金は出せないけれど、「婚約指輪だけは渡したい」と言う場合も、
結納の形式を取ることをお薦めいたします。

結納品を売っているお店だからそんなことを言うのだろうと思われるかも
しれませんが、そうではありません。
こんなお店をやっているからこそ、わかることもございます。

どんなに時代が変わっても、特に父親の娘に対する愛情は変わりません。
可愛い娘のこれからの一生を託する男性だから、
本当に幸せにしてくれるだろうかと、とても心配しています。
だから、結納金も出せない男性との結婚を認めるわけにはいかないのです。

ですから、結納金が少なくて、飾りも質素なものでもいいから、きちんとするべきことはしておきましょう。
結婚後の長い人生、良いことばかりでなく、
両家のご両親には助けてもらわなくてはいけないこともあるでしょう。

何事も最初が肝心ですから、ここで良い印象を与えましょう。
幸せな結婚の第一歩は結納からです。

関東の場合


関東の場合、結納のお返しは半返しと言われていますので、
結納返しはいらないから、最初から50万円にしようと言う方もございます。
当店としましては、これはあまりおすすめいたません。

新婦側では、頂くだけで本当にお返しは何もなくて良いのかと、
心苦しい思いをされ、かえって、どうすれば良いか戸惑われる方も多く
いらっしゃいます。

関東では「祝い合う」と言う意味で、結納と結納返しを同時に同じ飾りで交換しますので、片方だけでは、よくありません。

結局は同じことになりますが、
新郎側から100万円の結納、新婦側から50万円のお返しと
されることをおすすめ致します。

婿養子の場合


婿養子の場合は、お嫁入りの場合より多めで 100万円以上が多いです。

これは、新婦のお給料の3倍と言うことでなく、
そのお家の後を継いでもらうことになるので、
お家からと言う意味合いもあり、多めにする方が多いようです。

親が出す?


新郎のご両親でも、新郎様でも、どちらでも構いません。
お家によって、どのようにするかは様々です。 決まりはありません。

ただ、昔は今よりも若くて結婚することが多かったため、
結婚するまでは親の責任として、
結納金も親が用意することが多かったようです。

今は、結婚する年齢が遅くなっていたり、恋愛結婚が多いため、
本人がある程度は準備することが多いようです。

使い道


結納金の使い道については、結納金は花嫁衣裳代として、
新婦側が頂くものですから、花嫁衣装に使えば良いのですが、
基本的にはどのように使おうと自由です。

新婦の衣装代だけでなく、結婚式にかかる費用や、
新婚生活に必要なものに充てると良いでしょう。

あるいは、持参金として持って行っても良いでしょう。

使い道については新郎側へ報告しなくてもかまいません。
ただ、プレゼントを頂いたら御礼を言うのと同じように、新郎側に使い道と
ともに、感謝の気持ちをお伝えすれば、 新郎側もきっと喜ばれると思います。

感謝の気持ちを伝えることで、 良い関係を築けると思います。
これからの結婚生活にも良い影響を与える事でしょう。

ご両家の行き来きはできるだけ多くして、良好な関係を築いていくといいですね。

Q&A


Q.お金に帯封が付いている場合はそのままでいいですか?

A.帯封は付けたままでも、外しても、どちらでも構いません。

ただ、帯封を「外す」のは、縁起が悪いと考える方もいます。
また、帯封が付いていると、お札を数える手間も省けますので、
帯封を付けたままが良いでしょう

新札は早めに銀行に頼んでおきましょう。

Q.恋愛結婚の場合、金額は少なくても良い?

A.「恋愛結婚の場合は、金額が少なくても良い」
という決まりはありません。

恋愛結婚だからと言って、
結納を簡単にしても良いという決まりもございません。

お見合い結婚の場合は仲人様がいらっしゃるので、
そう簡単に金額を少なくしたり、簡単にしたりできません。

ですが、恋愛結婚の場合は、段取りなども、
ご本人同士で話し合って決める事が多いので、
「金額を少なくすることもできる」と言うことです。

Q.新婦側から結納はいらないと言われたがどうすればいい?

A.新婦側から、「いらない」と言うことは新郎側に失礼になります。

贈り物をする時って、わくわくしながら選んで、
楽しいひと時ではありませんか!

新郎側のご両親、特に母親にしてみますと、可愛い息子の結婚ですから、
それなりに夢を持っていらっしゃる方が多いです。
それを「いらない」と言われてしまうと、がっかりされる方や、
また、本当にその言葉通りに受け取っていいものかどうか
迷われる方もいらっしゃいます。

また、この場合の結納とは、飾りを指しているのか、
結納金を指しているのかもわかりません。
当店でも、「結納はしない 」と言う方でも、よくよく聞いてみますと、
「従来のような豪華な飾りはしないが、結納金は渡す」と言う方が
ほとんどです。

新郎側が主導権を持って、「心ばかりの簡単な結納はさせて頂きたい」と言う旨を伝えると良いでしょう。

新婦側がいらないと言う場合に、
「結納金の10倍のお返しをしなければいけない」と思っている方もいます。
これは、結納返しのことではなく、新婦の荷物のことです。

昔は、新居は新郎側が用意し、新婦側は台所用品や、
箪笥など家の中のものを揃えていました。
そして、新婦の衣類なども一生分を揃え、財産分与の意味合いもあり、
相当な金額となるため、結納金の10倍返しと言うようなことになっていたのです。

結納も普段のクリスマスプレゼントなどと同じように、贈り物と考え、
どのようにすれば、先方様に喜んで頂けるかをお考え下さい。
最愛の人へ贈る、公式の贈り物とお考えください。